top of page
検索
【書評】『フリードリヒ大王 啓蒙君主のペンと剣』
飯塚信雄著、中公新書、1993年10月15日 文責:番場理佐子(政経学部2年) *興味のある地域・分野 プロイセンやイギリスに興味がある。また、プロイセンのホーエンツォレルン家やハプスブルク家に興味がある。今回は、ハプスブルク帝国のマリア・テレジアと同時代に生きたプロイセン...
seikeigakubueuropa
2022年9月29日読了時間: 7分
【書評】『ナポレオン 英雄か独裁者か』
上垣豊著、山川出版社、2013年 文責:渡辺虎之介(政経学部2年) ●はじめに 日本人に馴染みがあり、人気が高い偉人の一人であろうナポレオン。コルシカ島生まれの無名の若者が革命で揺れるフランスの中で栄光を手にし、一時はヨーロッパを支配するまでになる。しかし、野望の果てにヨー...
seikeigakubueuropa
2022年9月29日読了時間: 6分
【書評】『大衆消費社会の登場』
著者:常松 洋 出版社:山川出版社 出版年:1997年5月25日 文責:高橋法大(政経学部2年) ●はじめに この本は、アメリカを中心とした資本主義の発展と政治・文化から影響されている消費社会について説明されているものである。著者の常松洋はアメリカ史学者で、京都女子大学名誉...
seikeigakubueuropa
2022年9月29日読了時間: 4分
【書評】『ジャンヌ=ダルクの百年戦争』
堀越孝一著、清水書院、2017年 文責:村上銀河(政経学部2年) *興味のある分野・地域 地域はフランス、今回は特にジャンヌダルクという個人に着目し、フランスにおける百年戦争を深く理解するために上記の本を選んだ。 ●はじめに...
seikeigakubueuropa
2022年9月29日読了時間: 4分
【書評】『フィッシュ・アンド・チップスの歴史』
パニコス・パナイ―著、創元社、2020年 文責:柴山朋也(商学部2年) ●興味のある地域分野 地域に関してはイギリス、特にイングランド。古くから様々な分野において世界の最先端を走っているこの国は移民大国の1つとしても有名であり、その伝統食とされ今日も観光客から国民にまで広く...
seikeigakubueuropa
2022年9月27日読了時間: 6分
【書評】『欧州福祉国家の自由・平等教育 オランダ、デンマーク、フィンランドの歴史と実践に学ぶ』
成清美治著、明石書店、2022年 文責:渡邉義臣(政経学部2年) ●この本を選んだ理由 大学生になって、「教える」ということに触れる機会が多くなり、教育に関する興味が一段と湧いてきた。その中で、海外の教育法は日本とは違うということを知り、どこがどのように異なるのか疑問に思い...
seikeigakubueuropa
2022年9月27日読了時間: 6分
【書評】『一冊で分かるスペイン史』
永田智成・久木正雄著、河出書房新社、2021年3月30日 文責:稲葉玲雄(政経学部2年) ●はじめに この本は、「複雑怪奇」なスペインの歴史に興味を持ってくれた人に対して、面白さや刺激を感じて欲しいという願いが込められて書かれたものである。...
seikeigakubueuropa
2022年9月27日読了時間: 3分
【書評】『大航海時代の群像』
合田昌史著、世界史リブレット、山川出版社、2021年5月20日 文責:對馬拓海(政経学部2年) 興味のある地域、分野 地域はスペインやポルトガルといったイベリア半島地域。15世紀から17世紀の大航海時代に興味がある。今回は大航海時代にかかわった人物や、歴史を理解する第一歩と...
seikeigakubueuropa
2022年9月27日読了時間: 6分
【書評】『ロベスピエール』
松浦義弘著、世界史リブレット、山川出版社、2018年3月20日 文責:青木秀磨(政経学部2年) ●はじめに 本書は、今でも賛否両論を起こしている革命家ロベスピエールという人物について書かれたものである。常に恐怖政治と結び付けられた彼がどのように世論を動かし、権力の座についた...
seikeigakubueuropa
2022年9月27日読了時間: 5分
bottom of page